幼児教育は必ずしも高額であったり特別な教材を使う必要はありません。
環境の中で様々な経験をし、喜びや感謝、礼儀などを知識として学ぶのではなくごく当たり前に体験し感じる。
これが本来の教育だと考えます。
なないろほいくえんでは自分のことは自分でできる子を基本方針とし
「自分のことは自分でする」から「自分たちのことは自分たちでする」「小さい子の面倒をみられる子」に育てることを目標に毎日の生活・遊びのもとで丁寧に取り組んでおります。
あたまよりもからだよりも大切な心の教育の為に
子ども達はこれから先、試験や受験、学校に入れば部活など頭と身体を使う機会が成長するに連れ増えていきます。
頭も体も大切ですがその人となりの基礎を作るのは心です。
態度教育とは「挨拶」「履き物をそろえる」「立腰」「食育」を体系的にまとめた教育です。
これらを実践することで心を鍛え人としての基礎をしっかりと身につけます。
子ども達が幼少期からネイティヴスピーカーの英語を聞くことはとても大切な事です。
私共、HANDZ ENGLISH SCHOOLは、柏・南流山・おおたかの森・つくばに校舎を持つネイティヴスピーカー講師による英会話スクールです。
なないろほいくえんには、毎週30分間、園に外国人講師を派遣しております。
オールイングリッシュのレッスンを毎週子ども達は楽しみにしてくれます!
挨拶・歌・ダンス・クイズ・読み聞かせなど、楽しい内容が盛りだくさん!!
楽しく英語を学べる環境となっております。
もともとはピアノのレッスンを、日々進めていく中で、前々から思っていた事がありました。
『ミスタッチはともかく、音楽が呼吸していない事を、どううまく説明すればいいんだろう?』譜面通りには、弾けているけれど、音楽が立ち上がってこない…というか。リトミックを勉強するうちに、『体を使わなければ、ピアノは弾けない!』という事を“歩く”という基本的な動作の中から、教わりました。
音の強弱、テンポ、拍子などの変化にみなさんは即座に対応できますか??頭で考えているよりもずっとずっと難しい!!動いてみればわかります。
そして、音楽を体で感じて動くこと、イメージする力、自分をコントロールする力を養う事の大切さを知ってもらいたいと思い日々レッスンしています。
私が常に大切にしているは「音楽家を育てるよりも音楽を愛する気持ちを育てる事」です。
愛する気持ちとは、ただ楽しいとは少し違います。
音楽を学ぶという事は時に出来なくて悔しい気持ちになることも、挫折しそうになる時もありますが、少しずつ少しずつ出来てくると本当の自信がついてきて楽しくなってきたり、心を豊かにしてくれるのです。
子供達は成長にこの先たくさんの経験が待っています。
長い人生楽しいことも沢山ありますが時には辛いこと、苦しいこともあります。そんな時ふと昔習ったピアノが心を癒し、勇気と希望を与えてくれたら…
時には自信を与えまた前向きに頑張れる力を与えてくれたら…
そんなことを願いながら日々レッスンしております。
是非音楽を通じてお子様の成長のお手伝いが出来ましたら幸いです。
こんにちは。未来の葉バレエスタジオのMIEKOです❤️
0歳児から6歳の園児さんまでいつも全員で楽しくバレエレッスンをさせて頂いてます。
小さな園児さんたちにはリトミックバレエを中心に、大きい園児たちにはプチバレエのプログラムを提供しています。
小さなバレリーナさんたちは、溢れんばかりの笑顔と元気いっぱいに身体を動かしてくれています‼️
レッスンがいつも楽しみです❤️
人間の脳細胞は3歳までに80%、8歳までに95%が出来上がります。柔軟な発想ができ感受性豊かになれるようカリキュラムを実践しています。
思いやりや尊敬という意識は環境で身に付けるものです。特に異年齢保育がとてもいい刺激となります。
五感で楽しみながら体全体を動かし、風邪をひかない丈夫な体、健康な心を育てます。遊びこそが発達に最も効果的な教育です。